明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
2025年初投稿になります。
皆様元気にお過ごしでしょうか。
ちまたではインフルエンザが猛威を振るっているようで、学校でも学級閉鎖が相次いでいるようですね。
年明けの病院も患者が入りきれないほど押し寄せているとかで
全国的に大変なことになっています。
感染を防ぐために人込みではマスク、帰ったらまず手洗いなど基本的なことをしっかりやることが大切ですね。
パソコンを打ちながら自分に言い聞かせて健康第一でいきます。
さぁ今回ご紹介する物件は可児市 H様邸という案件になります。
こちらは古くなったブロック塀の改修工事です。
まずは着工前の現場からご紹介させていただきます。
それではどうぞ。
ただのブロック塀ではなく、きれいにデザインされたブロック塀になります。
最近では少なくなってきた工法になります。
天端には瓦のカサヘイがのって重厚感があります。
とてもきれいでやり替える必要がないようですが、
造られてから30年ほどたつそうです。
市役所の方からやり替えたほうがいいということで赤坂造園を訪ねていただきました。
初めにお話をしますが、ブロック塀のやり替えですが、補助金が使えます。
自治体によって金額に関しても変わりますので、詳細は市町村に確認を取ることをお勧めします。
まずは既存ブロックについて工事前に調べることにしました。
年月が経っていても工法がしっかりしていれば、簡単に倒れることはないので事前調査です。
一番大事なブロックを積む前の基礎ベースの診断です。
ブロック際を35cmほど掘り進めるとブロックの底が姿をあらわしました。
実際はここにブロックを積むためのベースコンクリートが必要になります。
こちらは別現場からの画像になりますが、コンクリートの下にベースコンクリートという基礎が必要になります。
これがあることでブロック自体に強度が増し、縦筋がさらに強固なものになります。
H様邸のブロックの状況は35cm程度土の中に埋まっていただけの状況でした。
大型地震が来た時に「倒壊する心配がない」とは言えない状況でした。
こちらを見て工事に踏み切りました。
それではさっそく完了現場のご案内です。
いかがでしょうか。
以前のブロック塀だけではなく、下段に化粧ブロックを積み、上段に目隠しフェンスを設置しました。
全てブロックで積み上げると重量が増えてしまうため、どうしても地震が来た時に倒壊の危険性が高まってしまいます。
上のほうがアルミフェンスで軽くなるため倒れる危険が格段に下がります。
さらに半目隠しになるので防犯性も高まって一石二鳥です。
半目隠しといってもプライバシー機能としては非常に高いフェンスのため
おススメフェンスになります。
最後に駐車場のリフォームも行いました。
施工前・完了の写真をどうぞ。
何もなかったビルドインガレージに伸縮門扉を設置して防犯機能を高めました。
既存の土間コンクリートが斜めのためキャスター付きを選択することが厳しい状況でしたが。
今回設置したものが空中に浮いていますのでキャスターなしの伸縮門扉になります。
稼働も楽で動きが悪くなる心配が軽減されます。
敷地状況によっていろいろなご提案をさせていただきますのでお気軽に相談ください。
さて今回は今までのご紹介とは一風変わったリフォーム現場のご紹介でした。
このブロック積み+フェンスであれば、ちょっとやそっとの地震では倒壊の危険性はかなり減ったと思います。
H様今回は赤坂造園にご依頼いただき誠にありがとうございました。
今後も気になることがございましたらお気軽にご連絡くださいませ。
赤坂造園は、新築外構やリフォーム外構だけでなく、単品のエクステリア設置工事も承っておりますので
家周りのことであればなんでもご相談くださいませ。
必ず良いご提案、寄り添ったご提案をさせていただきます。
外構、造園、エクステリアと弊社在住の職人による施工のため、施工の安心、アフターケア、金額もご相談いただけます。ぜひとも、比べてみてもらいたです!!
また、従業員の募集もしておりますので、興味のある方は、ご連絡ください!
カーポート、フェンス、物置、ウッドデッキ、お家の周りの空間のご相談ならなんでもお受けいたしますので、何なりとお申し付けください。
#赤坂造園#エクステリア#多治見市#土岐市#可児市#瑞浪市#外構#人工芝#土間コンクリート#造園#庭#ガーデニング#お客様の笑顔
#イナバ#ヨド#三協アルミ#LIXIL#YKK